人気ブログランキング | 話題のタグを見る

拘置所の中。

ゴーンさんの一件で、未決拘留者が過ごす拘置所の中の生活に注目が集まっております。
特に冷暖房がないという話は世間の皆様の驚愕を呼んだようですが、拘置所のあっと驚く生活はそれだけではありません。
今回は、テラバヤシが今までの弁護士生活から知るに及んだ拘置所の中のお話についてお伝えしたいと思います。

1 服装の制限
スウェットなどのウエストを絞る紐は外さないと差し入れできません。
パーカーやタートルネック、ハイネックの服も差し入れできません。
靴下はスニーカーソックス限定。足首が隠れるソックスは差し入れできません。
女性の下着に関しては、レースなどが付いたものは、確か差し入れ禁止だったはず。
Tバックのパンティも差し入れできなかったと記憶しています。
ほつれがあるような服も差し入れできません(一度、差し入れしようとしたスラックスの裾のまつり部分が落ちてしまったいたことがあり、急ぎだったので自分でお裁縫して差し入れしたことがあります)。

服装の制限は、大量な洗濯物を裁かなければならないという施設の都合と、自殺防止の観点からなされていると思われます。
拘置所の中には精神的に追い詰められている人、不安定な人がたくさんいるので、手っ取り早い自殺方法である「絞首」ができないようにするため、ひも状のもの、ひも状にできるものの差し入れが禁止されるわけです。
ですが、これでは、暖房がない施設で、冬場に暖をとれる服装をすることがかなり困難になります。
ツイッターにも書きましたが、私が担当した被告人の中には、あまりの寒さで足の指がひどいしもやけで紫色になってしまった人がいました。

自殺防止のために服装制限するなら、冷暖房何とかしてくれと切に思います。

2 食べ物などについて。
タオルや歯ブラシなどの日用品、雑誌や新聞のほか、パンやお菓子、コーヒーなどは拘置所内の売店で買うことができます。外の人がここから買って差し入れすることも可能です(東京拘置所の場合は、拘置所前にある池田屋という差し入れ専門のお店で買って差し入れすることもできます)。
ただ、買った食べ物などは、自身のみで消費しなければならず、同房の人とかに分けてあげることはできません(とはいえ、暴力団のお偉いさんなんかは買ったものを同房の人にばらまいているという話は幾度となく聞いたことがあります)。
東京拘置所ではチョコパイ、名古屋拘置所ではしるこサンドが人気商品と聞いたことがあります…

お金あれば好きなもの食べれるんじゃないか!!と思う人も結構いるかと思いますが、裏を返せばお金がないと食べられないわけです。
拘置所内の貧富の差は、かなり目を見張るものがあると思われます。

また、飲み物に関しては、確か1日に1回か2回お茶が湯呑1杯分支給されると聞いております。
熱い夏場にこれじゃ足りない…
水分不足で便秘などにもなりやすいでしょうし…

3 医療体制について

体調不良の人については医師の診察も受けられる体制にはなっていますが、「診察願」を出してから、最低でも1週間から2週間は待たねばなりません。
刑務所もそうですが、施設内には准看護師の資格を持った職員が常駐しており、市販の風邪薬や睡眠導入剤などは与えられるようです。
ですが、それ以上の医療についてまともな対応を受けることは非常に困難です(ちなみに刑事施設で処方される薬はジェネリック医薬品です)。
外部からの薬の差し入れもできません。
糖尿病などの継続的な治療が必要な人は、結果として放置される事態となります。
実は、刑事施設からの法律相談や弁護士会の人権擁護委員会への人権救済申し立ての中で非常に多いのが、医療の問題です。

(拘置所の話ではありませんが)ある知的障害の受刑者は、出所時に健康状態があまりにも悪くて入院しなければならなくなり、予定していた就労ができなくなってしまったという話も聞いたことがありました。
拘置所で未決勾留中でも、例えば糖尿病の投薬を受けられないがために、どんどんやせ細っていく人がいて、会うたびにこちらが不安になることも少なくありません。

拘置所の中では、テレビもラジオもなくもちろんインターネットもできず、新聞や雑誌が読めるくらいで情報も遮断されています。
面会も1日3人一組までと制限されている中、食事も服装も医療も制限を受けなければならない状況です。

拘置所に入るようなことをして人は悪い人たちなんだから、これくらいのことは当たり前だろうという人も中にはいるでしょう(実際、私の知人の医者で、悪い奴らなんだからまともな医療なんか受けられなくて当然だとのたまった人がいました。その人とは一生話をしないと決めました)。

しかし、未決勾留の人は、罪人と決まった人たちではありません。
よしんば悪いことをした人なのだとしても、受けるべき制裁は裁判で決まった「懲役」「禁固」「罰金」などに限られるはずです。
健康な体は更生のためにも欠かせません。
不健康な状態で釈放されると就労ができなくなります。その結果、犯罪に手を染めることにもなってしまうのです。

とにかく、拘置所はないものづくし、拷問のような我慢と不便を強いられる場所といっても過言ではありません。

それでも「別にいいんじゃないの」という人には、一度体験入所してみることをお勧めしたいと思うのであります。




Commented by いんふる at 2019-04-18 21:52 x
初めまして!弁護士さん界隈を巡っていてブログ読ませて頂きました。
去年まで東京拘置所にいました。男です。
現在の東京拘置所について、テラバヤシ様が書かれている事と一部変わっている部分があると思うので書いておきます!

>靴下はスニーカーソックス限定。足首が隠れるソックスは差し入れできません。

23区内留置所ではそうでしたが、小菅はハイソックスも可能でした。

>ですが、これでは、暖房がない施設で、冬場に暖をとれる服装をすることがかなり困難になります。

小菅は冷暖房完備です。ただし、設定温度は控えめで一般的な感覚では夏はじっとしていても汗が出かねないし、冬は寒さに震えます。部屋の位置(窓の方角・建物内の真ん中、端など)によって変わります。半年に一度部屋の引っ越しがありますが、それにより夏は汗をかく状況から長袖を着る涼しさ、冬はカイロ使ってがたがた震える状況から素手で物が書ける位の変化がありました。運動時に外の気温計を見れる場合がありますが、外に出た際の体感の違い等の感覚で行くと冬場の室内は10度前後ではないか、と思います。
また、紐などの取り扱いは同様ですが、機能性肌着等は着用可能で、上着も自由です。
私は冬場はヒートテック靴下×2、ヒートテックタイツ×2、ヒートテック半袖、ヒートテック長袖、ウルトラライトダウン、というユニクロ一色で寒さを凌いでいました。
尚、洗濯は無料洗濯が、
柄の下着類(半袖・パンツ・靴下各2点まで)→週3回
白の下着類(同上)→週1回
冬場はメリヤス洗濯(タイツ・長袖シャツ各2点まで)→週1回
です。水道で自分で洗濯はNGの為、その他のものは宅下げ、再差し入れをするか、有料洗濯か、になります。有料洗濯は試そうとしたら1点2000円とかするぞ、と言われたので出していません。事前には値段はわからないようです(職員の対応も消極的だったためそう言っただけかもしれませんが)
そのため定期的にきれいな服を着るためには、洗濯出来る範囲で過ごす事が必要です。私は独居だったため、夏はパンツ&半袖のみでうちわで扇いでいました。面会以外の時等にスウェット等はいていても、洗えないまま半年とかになりそもそも風呂に毎日入れないので明らかに汚れてしまいます。

続きます
Commented by いんふる at 2019-04-18 21:55 x
>確か1日に1回か2回お茶が湯呑1杯分支給されると聞いております。
水分不足で便秘などにもなりやすいでしょうし…

小菅はお茶は日に3回、1回750mlです。
ただし夏でも熱いので、飲まない人もいます。
また、配られた直後は緑色っぽいのですが、自身のポットに入れた後はなぜか茶色になります。緑茶なのかほうじ茶なのか悩みます。茶渋が凄く、歯に着色汚れがつきますが、歯のクリーニング等は当然出来ません…
便秘についてはこれは皆口をそろえますが、むしろ解消されます。主食が麦入りだから?栄養バランスが完璧だから?かわかりませんが、皆小菅に来てから便秘じゃなくなって毎日快便だ、と言っていました。
また、水道の水を飲むのは自由でした。

>体調不良の人については医師の診察も受けられる体制にはなっていますが、「診察願」を出してから、最低でも1週間から2週間は待たねばなりません。

受診科によるそうです。例えば、内科のようなメジャー科は、医務の受付をするとその翌日に診察してもらえます。が、マイナー科は数週間かかるそうです。
医務の受付は週2回あります。
歯科については数ヶ月待ちだそうです。
いずれにせよ、社会のような手厚い医療は受けられませんので健康を維持出来る事を祈るしかありません。

>拘置所の中では、テレビもラジオもなくもちろんインターネットもできず、新聞や雑誌が読めるくらいで情報も遮断されています。

ラジオはかかります。逆に新聞や雑誌は自費購入していないと読めません。
ラジオは、
平日
10~10:30(NHKFM音楽番組録音)
12~12:15(NHK7時のニュース録音)
15~15:30(TOKYOFM)
17~21(日替わりで各局・途中19時からNHK昼のニュース録音)
です。
土日祝は9~21のうち、11~12、16~17時以外に流れます。ほぼ一日中です。

また、留置所ではラジオはNHKのニュースが5分位のみでした。代わりに新聞の回覧があり部屋ごとに時間を決めて回っていました。

少しづつでも改善されていっているなら良いのですが、中にいると年2回配られる小菅新聞を見ると以前より悪くなった、という収容者の意見と拘置所の回答等が載っていて判断に迷う所でもあります。

これからも更新楽しみにしています!
乱文失礼致しました。
by terarinterarin | 2019-01-20 22:03 | Comments(2)

寺林智栄の弁護士としての日々や思いをつづります。


by terabayashi